トレーニング(4日目)
日本時間19日午前6時12分(スイス時間18日午後23時11分)宮崎、専務から相次いでライン報告が入りました。4日目にして最高の荒天ではなく好天にめぐり会えたようです(笑) 朝から現場の視察に出かけたようです。 …(続きを読む)
トレーニング(3日目)
日本時間18日午前6時(スイス時間17日午後11時)、宮崎、稲倉から相次いでライン報告が入りました。3日目は中身の濃いトレーニングになったようです。先ずは日本での稼働予定山林についての協議から始まりました。持参した資料を…(続きを読む)
トレーニング(2日目の午後)
本日午前11時20分(スイスは朝の4時過ぎ)、専務からライン報告がありました。2日目の午後は集材機の使用方法とメンテナンスをみっちりと教わったそうです。 稲倉班長、真剣そうな顔つきですね。 その後は、観光地のイン…(続きを読む)
トレーニング(2日目)
現地時間16日午後10時12分(日本時間17日午前5時16分)、宮崎統括班長からライン報告あり、2日目は朝から社内でキャレッジの説明、カバーの組み立て、外に出て本線に乗せ、いよいよ集材機運転の訓練、となるはずでしたが外は…(続きを読む)
日本からのお土産
今回持参したお土産品は益田市の海岸で採れた鴨嶋ハマグリを使って作られた「平成の貝合わせ」でした。貝の裏側に友禅和紙に描かれた絵がきれいに張り付けてあります。ドンスの袋と飾り用の貝立て、7か国語の説明書付きです。Wysse…(続きを読む)
トレーニング(1日目)
本日午前10時、1日目の状況についてライン報告あり、現地時間は朝の3時、眠れないそうです・・・。 支柱架設の現場みたいです。 搬出された木材と、専務得意の山野草の写真です。 これはホテルから撮影した写真、相変わ…(続きを読む)
中学生の工場見学
昨日、地元の中西中学校1年生16名の皆さんがファクトリー工場を見学に来られました。最初に、森林で育つ「木材」という再生可能な資源の有効活用についてお話をさせてもらいました。その後、バイオマス発電の燃料として低質な木材資源…(続きを読む)
トレーニング初日スタート
本日午後4時、「これから現地に向かう」とのライン報告あり、朝の打合会上とお土産に持参した益田市の海岸で採れた「鴨島ハマグリ」で作られた合わせ貝の特注品、ヤコブ社長さんに喜んでもらえたでしょうか? 友人のJFしまねの佐…(続きを読む)
スイス到着
日本時間の今朝4時(現地時間は昨夜の9時)、専務から「無事到着これから睡眠」とのラインが入りました。空港ロビーで生き返ったかのようにタバコを吸う二人の顔は疲れ切っている様子。 夕食にはボリュームたっぷりの肉料理、うま…(続きを読む)
出国
10時10分、チューリッヒに向けて離陸しました。 健康に気を付けて、行ってらっしゃい!by青ちゃん